2016年4月14日木曜日

現在時制 "-s"と"-es"

【現在時制】
現在時制には動詞の原形を使う。be動詞と助動詞以外の一般動詞は主語が三人称単数のときには、
原形に-(e)sをつける。
 
■三人称単数現在(三単現)の-sのつけ方
1:語尾に-sをつける場合
  原型にそのまま-sをつける。
  無声音のあとは〔s〕、有声音のあとは〔z〕と発音する。
  ・She works for an oil company.(彼女は石油会社に勤めている) 
  ※forは雇用関係を表す。inだと、働いている場所(職場)を表す感じになる。

  ・She still lives at home.(彼女はまだ親元で暮らしている)
  ※at homeの次にwith her parentsと補って考えると意味が分かりやすい。

2:語尾に-esをつける場合
  ・He always washes the dishes after dinner.(彼はいつも夕食後に食器を洗う)

  <子音字+y>で終わる語は、yをiに変えて-esをつける。発音は〔z〕。
  ・The best thing to do when a cries is to go to him.
  (赤ん坊が泣いたらその子の所に行ってやるのが一番)
 
-表現のための実践ロイヤル英文法-より引用  

0 件のコメント:

コメントを投稿