2016年4月16日土曜日

現在時制 動作

【現在時制の表す意味】
英語の現在時制は、日常生活の「今」だけでなく、
今を含んだ、時間を超越した事実を示すのに用いられる。

4:現在行われている動作
  現在行われている動作を表すには、現在進行形を使うのが普通だが、次の場合には現在時制を用いる。
  ①スポーツの実況放送で
  ・Johnson swings. A hard line drive down the left field line! 
   Ferraro runs over to get the ball as Johnson rounds first and goes toward second!
   (ジョンソンは打ちました。レフト線への痛烈なライナー。フェラーロが懸命に球を追っています。
    ジョンソンは一塁を回って二塁へ) 
  
  ②料理や手品などの実演で
  ・Now I mix two teaspoonsfuls of dry yeast with a cup of soy flour.
   (さて、乾燥イースト二さじを一カップの黄な粉とまぜます)    

  ③慣用的表現
  ・Here comes our train.(ほら、私たちの乗る列車が来た)
  ※Here comes A. There goes A.などの構文で用いる。

  ・I swear to tell the truth.(私は真実を話すことを誓います)
  ※promise、swear、agree、denyなど、約束、誓言、同意を表す言葉で。

  ・I hear you are getting married.(結婚されるそうですね)
  ※I hear...、They say...、It says in the newspaper...、I see...などの構文で。

【補足】
  英語での「状態」という語感
動詞の現在形は"want"のような「状態動詞」だけでなく、たとえ"watch"などのような「動作動詞」であっても、根本的なレベルでは、現在の状態を表している。この点は"I want to go to a movie."なら、「私は映画を見に行きたい状態にいる」と受け止められるのでわかりやすいが、一方の、行動を表している"I watch movies."がどういうふうに状態を表しているのかは、少しはわかりにくいかもしれない。かぎは、行動・動作の場合、現在形は習慣的行動を表すという点にある。
つまり、"I watch movies."は基本的には、「私には、映画を見る習慣がある」という意味を表し、極端に言えば、「私は、映画を見たりする状態にいる」というふうに考えてもよい。

-表現のための実践ロイヤル英文法-より引用 

0 件のコメント:

コメントを投稿