辞書では、同じ語に二つ以上の品詞と意味が示されているものも多い。そうした単語の場合は、文中で用いられて、初めてその後の品詞が決まるのである。
1:名詞と動詞
・He brought me a glass of water.(彼は私に水を一杯持ってきた)
・They water the garden every day.(彼らは毎日庭に水をまく)
※英語は基本的には主語に動詞が続くということを考えれば、
二番目の文では、waterは動詞だと見分けがつく。
2:形容詞と副詞
・This bread is too hard to eat.(このパンは固くて食べられない)
・He worked very hard every day.(彼は毎日せっせと働いた)
3:その他
・I have lived here since childhood.(私は子供のころからここに住んでいます)
・I have lived here since I was a child.(同上)
※sinceの次が名詞なら前置詞、節なら接続詞であることがわかる。
・She wore a pretty dress.(彼女はきれいな服を着ていた)
・It is pretty cold today.(今日は結構寒い)
-表現のための実践ロイヤル英文法-より引用
0 件のコメント:
コメントを投稿