2016年5月2日月曜日

現在完了進行形

【完了進行形】
現在完了進行形・過去完了進行形・未来完了進行形の三つがある。

【現在完了進行形】
1:現在完了進行形の用法
現在完了進行形は、<have〔has〕 been+~ing>で表し、過去のある時から現在まで続いてきた動作・出来事を表す。今後も続くことを暗示する場合もあり、直前に終了したことを表す場合もある。
  ・The media has been talking about him.(マスコミは最近彼のことを話題にし続けている)
  ※これだけでは今後も続きそうだが、そこまではハッキリ言っていない。  ・I have been waiting to receive this letter for a long time.
   (私はこの手紙を受け取るのを長い間待っていました)
  ※「待つ」という行為はこの時点で終了することになる。
  ・Obviously somebody has been burning trash here.
   (明らかに誰かがここでゴミを燃やしていた)
  ・We are in the rainy season now. It has been raining for more than two weeks.
   (今は雨期です。もう二週間以上雨が降り続いています)
  ※It has been raining for more than two weeks.だけでは、そろそろ終わるだろうと思っているのか、
   それとも、当分続くだろうと思って言っているのかはわからない。


【補足①】
日本の梅雨は"the rainy season"。
この語は熱帯の「雨季」に意味するが、「雨季」には"the rains"という語がある。
  ・In Southern Africa cholera usually comes along when the rains have started.
   (南アフリカでは、ふつう雨季が始まるとコレラが発生してくる)

2:現在完了とほとんど同じ場合
原則として、動作性の強い動詞が現在までの動作の継続を表すためには、現在完了進行形にする必要がある。しかし、動詞によっては、現在完了でも現在完了進行形でもほとんど変わらない場合がある。
  ・The Robinsons have lived〔have been living〕 here since 1900.
   (ロビンソン家の人たちは1900年以来ここに住んでいる)
  ・I have studied〔have been studying〕 rainforests for many years.
   (私は熱帯雨林を長年研究してきました)
  ※この種の動詞には、learn、live、rain、sleep、stay、study、wait、workなどがある。

【補足②】
現在完了で動作の継続を表すには"for many years"のような期間を表す語句が必要。 

-表現のための実践ロイヤル英文法-より引用  

0 件のコメント:

コメントを投稿