2016年3月27日日曜日

再帰動詞

【再帰動詞】
主語のする動作が主語自身に向けられることを表す動詞で、
oneselfがついていても、日本語訳では「自分自身を~する」とは言わない。

■再帰動詞の例
1:常に目的語としてoneselfを必要とするもの(成句的な文語表現)
  absent oneself from(~に欠席する)
  avail oneself of(~を利用する)
  pride oneself on(~を自慢する)
 
 ・He has availed himself of every opportunity to study.(彼は勉強のためにあらゆる機会を利用した)

2:本来は再帰動詞だが、oneselfを省略できるもの
  adjust (oneself) to (~に適応している)
  behave (oneself) (行儀よくする)
  hide (oneself)) (隠れる)
  identify (oneself) with (~と共鳴する)
 
 ・Please behave (yourself) (行儀よくしなさい)   

3:自動詞用法がないために、自動詞的な意味を表すのにoneselfを目的語にとるもの。
  content oneself (満足する)
  enjoy oneself (楽しく過ごす)
  excuse oneself (一言断って中座する)
  flatter oneself (得意に思う) 
  occupy oneself (従事する)
  present oneself (出頭する)
 
 ・I enjoyed myself making dinner.(夕食作りを楽しんだ)

【補足】
wash  oneself,dress  oneself,shave  oneself などは、
最近は「自分でする能力」について用いることが多い。
「身体を洗う」は、washまたはhave a washで使用する。

 ・Can you wash yourself in the bath, if someone helps you in and out.
 (誰かが出入りを手伝えば、風呂で自分自身を洗うことが出来ます?)

-表現のための実践ロイヤル英文法-より引用 

0 件のコメント:

コメントを投稿