【動作動詞】
具体的な行為を表現する動詞を動作動詞。
■動作動詞の例
・移動関連 :come,enter,fall,fly,go,jump,swim,turn
・獲得、使用関連 :catch,get,spend,take,use
・加圧、牽引関連 :drag,draw,press,pull,push
・設置、除去関連 :remove,replace,set,put
・開閉、分離関連 :close,cover,cut,open,separate
・表現関連 :say,speak,smile,write
・売買関連 :borrow,buy,sell,steal
・生産関連 :build,make,manufature,produce
【状態動詞】
ありさまを表す動詞を状態動詞。
■状態動詞の例
・存在、関係関連 :be,belong to,contain,exist,include,have,lie,live,own,remain,resemble,remain,stand
・心理関連 :agree,decide,doubt,love,mean,remember,think
・知覚、感覚関連 :feel,find,hear,know,see,smell,taste,watch
【補足】
・「know」の取扱いについて
knowという動詞は「知る」という意味ではなく、「知っている」という状態を表す言葉であり、
I am knowing~というのは文法的に不自然な表現である。
「知らない状態」から「知っている状態」への移り変わりを表現する動詞は、
「learn」、「find out」が自然な表現となる。
・一般的には動作動詞は進行形に出来るが、状態動詞は進行形にはならない。
ただし一部の例外もある。
「become」「get」「grow」など、動きや変化が含まれる場合は進行形を取ることが出来る。
We are becoming friendly.(わたしたちは仲良くなってきている)
It is getting cold.(だんだん寒くなっている)
The flower is growing fast.(その花は急速に成長している)
・現在時制の動作動詞は「習慣という状態」を意味する場合もある。
I walk to school.(徒歩で通学する)
・状態動詞にも動作を含む性質のものもある。
I always wear T-shirt.(いつもTシャツを着ている)
I am wearing a hat.(帽子をかぶっている)
-表現のための実践ロイヤル英文法-より引用
0 件のコメント:
コメントを投稿